もくじ
OnePlus 7の価格や発売日 日本での発売は
- 発売日:2019年6月4日
- 価格:およそ7万円(6GB/128GB)
OnePlus 7はヨーロッパの一部の地域で6月4日に発売されました。
その価格は最も安いモデルで約7万円です。
8GBのRAMと256GBのROMを搭載した最も高価なモデルであれば、およそ9万円を用意する必要があります。
なお日本での発売について、OnePlusから公式な発表はまだありません。
OnePlus 7のデザイン
OnePlus 7のデザインについて、ややがっかりした人もいるんじゃないでしょうか。
そう、OnePlus 7の外観はOnePlus 6Tとほぼ違いがありません。
大きく美しいディスプレイの上にはウォータードロップ型のノッチ、クオリティは高いですが、それはすでにライバルたちが採用しているとても見慣れたものです。
指紋スキャナーはディスプレイに内蔵されています。あまりテストしてはいませんが、OnePlus 6Tでテストした限りでは、非常に素早く正確に動いていました。
OnePlus 7のカメラ
-
- メインカメラ:48MP +
メインカメラの画質は、OnePlus 6Tと比べ劇的に改善されています。
細部の正確さや露出の自然さは格段に良くなっています。
しかしそれでもカメラの性能で定評のあるPixel 3aと比べると、わずかにですが確かに劣ります。
Pixel 3aの細部はさらに正確かつ鮮明です。
ただし夜景に関してはOnePlus 7の方がわずかに正確な発色でした。そして背景をぼかすポートレートモードに関して言うと、OnePlusの方が特殊加工を積極的にしない分、少し自然に感じました。
ビデオ撮影に関しては、OnePlus 6Tよりはかなり改善しているものの、Pixel 3ほど安定してはいませんでした。
OnePlus 7のスペック、ハードウェア構成
- チップセット:Snapdragon 855
- GPU:Adreno 640
- 重さ:182g
- バッテリー容量:3,700mAh
OnePlus 7は、最高最速のクアルコム製Snapdragon 855と、Adreno 640GPU、そしてUFS 3.0という超高速ストレージ規格(通常の9倍速)を採用したROMを搭載しています。
UFS3.0により、ゲームやアプリ、ファイルの読み込みも早くなり、大きな画像の保存も高速です。
また、ステレオスピーカーが追加され、以前のスピーカーと比べて格段に音質が向上しています。
そしてディスプレイに埋め込まれた指紋センサーは大型で強化されたものになっています。
最後にOnePlus 7はRAM Boostという機能を提供します。
これは、最も頻繁に使用されるアプリをより早くロードするのに役立ち、より多くのアプリをメモリ上に保持することができます。
OnePlus 7のディスプレイ
- 6.41インチ有機ELディスプレイ(2,340x1,080)
OnePlus 7が採用した2,340x1,080の6.41インチ有機ELディスプレイは、1インチあたりのピクセル密度が402ピクセルです。
歴代のOnePlusスマートフォン全てに言えることですが、まるでモックかと思うほど美しく鮮やかな表示です。
そして、それは前作のOnePlus 6Tと比べても大きく進歩しており、ずっと明るいディスプレイとなりました。
しかし、もう一歩先を行くOnePlus 7 Proのそれと比べるとどうしてもインパクトに欠けてしまいますね。
OnePlus 7のレビューまとめ
OnePlus 7 Proがどうしても目立ってしまうので、OnePlusで興奮するのは少し難しいというのが本音ですが、それでもOnePlus 7がこの中程度の価格以上のものであることは確かです。
同じ予算でOnePlus 7の右に出るものは現状無いと言って間違いなさそうです。
カメラやバッテリー、電源などの詳細なレビューは今回行えませんでしたが、少し触っただけでわかる質の高さと、歴代のOnePlusスマートフォンの手厚いアップデートサービスを考えると、完全に”買い”だと言えるでしょう。